
絨毯・ラグ・カーペット・ホットカーペットの処分でお困りの方は、便利屋「ユースフル」へお任せください。絨毯・ラグ・カーペット・ホットカーペットは,400円〜で処分対応いたします。お見積もりは無料ですのでお気軽にご相談ください。
相模原市で不要になった絨毯やラグ、カーペット、ホットカーペットなどは大きさによって一般ごみもしくは粗大ごみとして処分できます。絨毯・ラグ・カーペットは、たたんで大きさ50cm未満であれば一般ごみ、50cm以上であれば粗大ごみとして処分できます。
ホットカーペットは、たたんで大きさ30cm未満のものは一般ごみ、30cm以上のものは粗大ごみとなります。その他、リサイクルショップに買取依頼する方法や、新しいものを購入する際に引き取りを依頼する方法もあります。
処分方法 | 費用の目安 | 手間 |
---|---|---|
一般ごみとして処分する | 0円 | △ 指定場所への運搬など手間がかかる |
粗大ごみとして処分する(大きさや物により分類は異なる) | 戸別収集は400円〜800円 | |
リサイクルショップに買取依頼する | 無料〜プラスになる場合も | × クリーニングなど手間がかかる |
フリマアプリ・個人売買を利用する | ||
買替え時に引き取りを依頼する | 要確認 | △ 持ち込みなど手間がかかる |
不要品回収業者に依頼する |
△ 簡単 |
|
便利屋「ユースフル」 | 4,400円〜 | ◎ 簡単 |
絨毯・ラグ・カーペット・ホットカーペットを処分するのが面倒で業者に丸投げしたい方は、便利屋「ユースフル」にお任せください。
絨毯・ラグ・カーペット・ホットカーペットなどは4,400円〜で対応いたします。お見積もりは無料なので、お気軽にご相談ください。
絨毯・ラグ・カーペット・ホットカーペットは、相模原市の自治体サービスを利用して処分することが可能です。相模原市での分類や料金は以下のようになっています。
処分するもの | 処分方法 |
---|---|
絨毯 |
粗大ごみ |
マット(金属製) |
粗大ごみ |
ウッドカーペット |
粗大ごみ |
カーペット |
粗大ごみ |
キッチンマット |
一般ごみ |
コルクマット |
一般ごみ |
ビニールマット |
一般ごみ |
マット(金属製以外) |
一般ごみ |
ホットカーペットカバー | 粗大ごみたたんで50cm未満のものは「一般ごみ」 |
ホットカーペット |
粗大ごみたたんで30cm未満のものは一般ごみ |
絨毯・ラグ・カーペットはたたんで大きさ50cm未満であれば一般ごみとして処分できます。料金がかからないのでコスト重視の方におすすめです。透明もしくは半透明の袋に入れ、規定の曜日に決められた場所に出します。
相模原市では絨毯・ラグ・カーペットは、たたんで大きさ50cm以上であれば粗大ごみとして処分できます。相模原市で粗大ごみを処分する方法は、戸別収集を利用する方法と直接持ち込む方法があります。
相模原市で絨毯・ラグ・カーペットを戸別収集を利用して処分する際は、申込時に手数料の確認が必要です。
電話での申し込み |
電話番号:042-774-9933 |
---|---|
インターネットでの申し込み |
24時間受付 |
はがきでの申し込み | 相模原市緑区下九沢2074-2 北清掃工場内 粗大ごみ受付事務所 |
申し込み時の確認事項 |
・収集日 |
---|---|
シールへの記入 |
・氏名 |
予約が確定したら該当料金の粗大ごみ処理券を購入します。申し込む時点で費用や収集日を確認しておきましょう。大きさにもよりますが400円〜800円が目安です。当日は粗大ごみ処理券を貼付し、朝8時30分までに指定場所に出します。粗大ごみとして処分する絨毯・ラグ・カーペットは、大きさが大きいので処分量が多い場合は運搬に負担がかかります。
粗大ごみ扱いの絨毯・ラグ・カーペットは、粗大ごみ処理施設に持ち込み処分することが可能であり料金は10kgあたり190円です。ただし、運搬や積み下ろしに手間がかかります。相模原市の対象の処理施設は以下の通りです。
相模原市南部粗大ごみ受入施設 |
住所:相模原市南区麻溝台1524-1 |
---|---|
相模原市北部粗大ごみ受入施設 |
住所:相模原市緑区下九沢2083-1 |
津久井クリーンセンター |
住所:相模原市緑区青山3385-2 |
引っ越しで自宅にある絨毯・ラグ・カーペットをまとめて処分するなど、処分量が多い場合は、運搬や積み下ろしなどに負担がかかります。処分する量や労力を考慮し処分方法を選びましょう。
その他処分依頼できる方法を紹介します。
絨毯・ラグ・カーペットを処分する際は、リサイクルショップに出張買取を依頼するのも手段です。絨毯やラグ、カーペットの状態が良く再販可能なものであれば買取が成立することがあります。
買取依頼できれば処分費用を節約できますしプラスで収益を得られます。とくに、毛皮素材のカーペットは高く買い取ってもらえるケースが多いです。ただし、絨毯・ラグ・カーペットは買取を行っていない店舗もあるので、あらかじめ確認が必要です。また、出張買取サービスがない場合、自力で持ち込まなければならないので負担になることもあります。
新しい絨毯・ラグ・カーペットを買い替えるタイミングで処分する場合は、購入店舗に古いものを引き取ってもらえるケースがあります。購入する際、引き取りサービスを行っていないか確認してみましょう。
ただし、引き取りを行う際にオプション料金が発生する場合や、細かく条件が設定されてあるケースもあるのであらかじめ確認が必要です。
絨毯・ラグ・カーペットがきれいな状態であれば、フリマアプリ・オークションを利用して処分することも可能です。処分費用がかからないことに加え、プラスになることもあります。
ただし、フリマアプリ・オークションを利用する際はクリーニングに出すなど衛生面を考慮する必要があります。きれいな状態にメンテナンスしなければならないので、手間がかかることを把握しておきましょう。なお、フリマアプリ・オークションサイトを利用する際は、送料の取り扱いや料金の支払い、商品に対するクレームなどのトラブルが発生することもあります。
不要な絨毯・ラグ・カーペットが大量にある場合は、不用品回収業者を利用するのが便利です。不用品回収業者には回収・処分を全て依頼できるので手間がかかりません。
クリーニングなども不要なので大量にある場合もまとめて処分できます。ただし、不用品回収業者を利用する際は業者の見極めが重要です。回収したものを不法投棄したり、相場金額以上の料金設定となっているケースもあるので注意しましょう。
絨毯やラグ、カーペットは一般的に約2年で買い替えるケースが多いです。ただし、素材や使用環境などにより耐久性が異なるのでより長く使えることもあります。
リーズナブルな価格で購入した絨毯・ラグ・カーペットは、消耗品として数年置きに買い替える方もいます。メンテナンスの手間もかからないのが魅力です。一方、高級なものは長く使えるケースが多いですが定期的なクリーニングが重要です。